子育て

【3歳だけどまだ赤ちゃん言葉…】賢い子の親は絶対しない!避けてほしい『言い直し』と伝え方

・子どもがいつまでも赤ちゃん語 ・言い間違えが気になる ・どうやって言葉を教えたらいいのかわからない 赤ちゃん語はかわいいけれど、そろそろちゃんとした言葉も覚えさせたい… そんな思いで子どもに言い直しをさせていませんか? 実は、言葉を伸ばし...
よりよい生活

幼少期の食べ物で性格が決まる!?キレやすい子にしないために積極的にとるべき食材

子どもの性格を決めるのは50%が遺伝で、もう半分が環境によるものだと言われています。 しかし、京都大学の研究で、ある食べ物が感情のコントロールに影響していることがわかりました。 感情コントロールが上手な子どもは、「緑黄色野菜」をよく摂取して...
子育て

【3歳までは特に意識して】後付けでいい!子どもをプラス思考にできるママ【子育ては記憶作り】

自分なんてどうせ何もできない いつも怒られてばっかり 何かに挑戦するのが怖い そんな風にネガティブに考えるか きっとできるはず 毎日いろんな発見があって楽しい もっといろんなことに挑戦したい こんな風にポジティブに考えるか、子どもによって様...
よりよい生活

【0歳と1歳の年子育児がしんどい】SNSとスマホに追いつめられるママたち【とある事例紹介】

うちの近くに駅があるんです。 時々、ココに飛び込んだらラクになれるかなって思っちゃうんです こんな風に悩んで苦しんでいるママたちに、私は多く出会ってきました。 ※守秘義務の関係で文言・内容は多少異なっています 子育てに真剣に向き合う真面目な...
子育て

【続・新型栄養失調防止】イヤイヤ期盛りの2歳児…わかってるけど食べてくれない…というママパパへ②

先日書いた新型栄養失調、後天的発達障がいリスクについて、多くの皆様にみていただきありがとうございました! そして、この記事を見ていただいたいろいろな方からDM等で感想や感謝の言葉をいただき、とても嬉しいです^^ その中で、こんな意見をいただ...
子育て

【新型栄養失調防止】イヤイヤ期盛りの2歳児…わかってるけど食べてくれない…というママパパへ①

理屈は分かったけど…できないから苦しい… 先日書いた新型栄養失調、後天的発達障がいリスクについて、多くの皆様にみていただきありがとうございました! いいねも、大変励みになります♪ そして、この記事を見ていただいたいろいろな方からDM等で感想...
子育て

【3歳までに土台を作ろう】夢を叶える力を強める!非認知能力はこれからの時代なぜ必要?どう育てる?

・子どもには幸せになってほしい ・先の見えない世の中で不安 ・生きていくのに困らない力をつけてほしい こう思うことはありませんか? AIや科学がどんどん発展し、2040年ごろには8割の仕事がなくなると言われています。 そんな変化の時代を幸せ...
子育て

【2歳児・イヤイヤ期】こだわりが強すぎていつも同じ服…どう対応したらいい?【元保育園看護師が解説】

我が家のイヤイヤ期まっさかり、2歳の娘もそうなのですが… 子どもにとってお気に入りの柄やキャラのお洋服が 汚れていようが! 濡れていようが!! 洗濯待ちだろうが!!! それじゃないと嫌だとゴネまくって収集がつかないことがあります。 また、私...
子育て

いじめ加害者親に多い言動と育て方を解説!バカにする、冗談のつもりが子どもに与えるダメージとは

・いじめのニュース ・SNSトラブル ・仲間外れ ・パワハラ・モラハラ こんなニュースが日常には溢れています 本当は、いじめっ子になりたい子なんて、いません。 特に幼少期の幼い子どもたちは。 イヤな気持ちになるより、笑いながらお友だちと遊ん...
子育て

【知らないとヤバい】ジュースを毎日飲むのはやめて!子どもの身体に糖が与える恐ろしい影響を解説

子どもに、 ・健康にいいから! ・熱中症対策! と野菜ジュースや乳酸菌飲料、スポーツドリンクなどを毎日飲ませていませんか? 実はこれらには多くの砂糖が含まれています。 ・ジュースくらいみんな飲むでしょ? ・砂糖が悪いってたまにきくけど、何が...