子育て

ライフハック

【離乳食期から対策を】偏食・食わず嫌いが起こる理由を解説!0歳から始める対策法も

姪の偏食がひどく、姉をみているととても大変そうだな、と感じます。 私ももうすぐ子どもが生まれるのですが、料理が苦手なこともあり我が子の食事にも悩みそうだなと思っています… 何か気をつけておいた方がいいことや、やっておくといいことなどあります...
子育て

【育児するパパ】子育てを『手伝う』という認識なのが嫌だ、というママに試してほしいたった一つのこと

二人目を妊娠中です。 最近産休に入って少しゆっくりできる時間は増えましたが、上の子が年少で活発なので週末はなかなか子どもと一緒に遊べません。 そんなときは夫が一緒に遊ぶのですが、なにかにつけて「俺はよく子育てを手伝ってる方だ」と言ってきます...
子育て

【2歳以下のママ必見】子どもとの遊び方がわからない人にやってほしい『見守り』について解説!

子どもがまだ小さいのでぼーっと部屋で過ごしてしまうことが多いです。 少し動けるようにはなったけど、公園の遊具はまだ難しいようで… 何かおすすめの遊びはありますか? こんな質問をいただきました。 「子どもとの遊び方がわからない」 「どうやって...
子育て

【脳内虐待】育児ノイローゼにご注意!真面目なママこそ気をつけて【限界のサイン】

子どもに対してイライラがやまず、脳内にひどいことをしている自分の姿と泣きじゃくる子どもの顔が浮かぶことがあります。 叩いたり、蹴ったり。 他にも、人にはとても言えないようなひどいことをしてしまっています。 子どもの表情もとてもリアルで、我に...
子育て

【うちの子グレーゾーン?】発達障がいってどこから?子どもの特性へ、具体的な対応を解説

突然ですが、みなさんは子どもの発達障害についてどのようなイメージをもっていますか? 人はみんな得意不得意があり、さまざまな特性をもっています。 ・計画的にものごとを進めるのが苦手 ・片付けが苦手で部屋が汚い ・やりたいことを我慢できない ・...
子育て

【年少児】ダメなことしたらどう伝える?3歳からは共感からもうひとつ踏み込んで!考える力の伸ばし方

きょうだいやお友だちと遊んでいたらトラブル勃発! 自分が遊んでいたおもちゃをとられて相手を叩いてしまった… こんなとき、どうしたらいいでしょうか? あなたはどのように対応しますか? ・私は叩くかな、叩いたら痛いからダメって身体でわからせる ...
子育て

【4歳児】汚い言葉をおもしろがって使います…どうしたらやめさせられる?対応法3選

いろいろな言葉を話せるようになってくると、 ・うるせー ・てめー ・ばかやろう ・くそばばあ ・う〇ち!ち〇こ!し〇こ! といった汚い言葉を使いだす子どもがいます。 3歳児から4歳児くらいの子どもをもつ親御さんから、どうやれば汚い言葉を使う...
子育て

【3歳だけどまだ赤ちゃん言葉…】賢い子の親は絶対しない!避けてほしい『言い直し』と伝え方

・子どもがいつまでも赤ちゃん語 ・言い間違えが気になる ・どうやって言葉を教えたらいいのかわからない 赤ちゃん語はかわいいけれど、そろそろちゃんとした言葉も覚えさせたい… そんな思いで子どもに言い直しをさせていませんか? 実は、言葉を伸ばし...
よりよい生活

幼少期の食べ物で性格が決まる!?キレやすい子にしないために積極的にとるべき食材

子どもの性格を決めるのは50%が遺伝で、もう半分が環境によるものだと言われています。 しかし、京都大学の研究で、ある食べ物が感情のコントロールに影響していることがわかりました。 感情コントロールが上手な子どもは、「緑黄色野菜」をよく摂取して...
子育て

【3歳までは特に意識して】後付けでいい!子どもをプラス思考にできるママ【子育ては記憶作り】

自分なんてどうせ何もできない いつも怒られてばっかり 何かに挑戦するのが怖い そんな風にネガティブに考えるか きっとできるはず 毎日いろんな発見があって楽しい もっといろんなことに挑戦したい こんな風にポジティブに考えるか、子どもによって様...